日本でもグローバル化が加速する中で、子どもをバイリンガルに育ててあげたいと思う方は増えています。

また国際結婚をされた方で子育て中のお子さんの言語教育について考えている方も多いのではないでしょうか?

我が家でもJ君が1歳を過ぎ、理解できる単語が増えてきたので真剣に考えなければいけない時期。

そこで今回は、バイリンガルの基礎知識と現在の我が家の状況をお話しします。

バイリンガル育児方4選

一概にバイリンガル育児といっても、何通りかの方法があり、現在住んでいる国や家族の誰がどの言語を話せるのかなど、ご家庭によって最善のメゾットは異なります。

下記に、特に有名な4つの方法をご紹介します。

OPOL(One Person, One Language)

例:お母さんとは日本語で話し、お父さんとは英語で話す。

こちらが一番よく知られている方法ではないでしょうか。

1人の親が1つの言語のみを話ので、それぞれの親が別々の言語で子どもに話しかけることになります。

とても明確なので子どもが言語混乱を起こしにくく、この方法が成功すればどちらの言語もネイティブレベルになることができます。

が、もしも子どもが普段英語で話かけているお父さんが日本語も話せることを知ってしまうと、英語で話しかけた場合でも日本語で返答してしまう場合もあるので注意が必要です。

MLAH(Minority Language At Home)

例:日本に住んでおり、学校では日本語を話し、家では家族と英語を話す。

日本人家族が外国に住んでいる時など、親の母国語以外の国に住んでる際によく使われる方法です。

マジョリティー言語(多数言語)を外で話し、マイノリティー言語(少数言語)を自宅で話します。

家庭での会話は同言語で話すことができることがメリットですね。

幼い頃は家で過ごす時間が多いため親の母国語が強く、幼稚園や小学校になると徐々に外で使う言語が強くなりがちです。

また会話は問題ないことが多いですが、マイノリティー言語の読み書きを意識して特別に練習する必要が出てきます。

T&P(Time and Place)

例:平日は英語で話し、週末は日本語で話す。

午前中は日本語の時間で午後は英語の時間など、インターナショナルスクールでよくこの方法が取られています。

こちらも家族でMLAHと同様、家族で同じ言語で会話することができます。

ただ皆さんもご察しの通り、めんどくさくややこしい。

そして両親2人もバイリンガルである必要があります。

Mixing languages

例:特に何も気にせず、話題によって話しやすい言葉で話す。

特にルールは決めないという方法です。

一番自然でストレスなく始めやすいので今日からでもスタートできますね。

決まり事がない為に話しやすい言語に偏ってしまうことも。

ある程度この方法に慣れてきたら徐々に他の方法を取り入れていくのが良いでしょう。

我が家が選んだ方法は…

住居:現在日本、J君の小学校卒業までは日本の予定

私:日本語ネイティブ、英語可

夫:英語ネイティブ、日本語不可、広東語会話のみ可

こちらが現在の我が家の状況です。

これをもとに、夫とどの方法が私たちにとって最善か話し合いました。

まず夫が日本語を話せないのでT&Pは却下。

Mixing Languagesはなんとも運頼みな感じがするのと、後々使用言語が偏らないようにしたいので却下。

さて残すは、MLAHOPOL

実は、アメリカで香港人の両親に育てられた夫は、MLAHを家庭内で使用していたそう。

現在の夫の様子はというと、両親と話すときは広東語ですが英語も混ざっており英語の方が話しやすい様子。

そしてアメリカの学校に通っていたのみで、特別に勉強していなかったので広東語の読み書きはできません。

どれだけ家庭外で過ごす時間の長さが言語の発達に影響しているか分かりますね。

さらに日本はまだまだ日本語文化が強いので、子どもが外で日本語を吸収していくスピードはとても早いのです。

ということで、現時点で我が家では、

MLAH(Minority Language At Home)

に決まりました。

目標

日本語と英語の2言語において、読む、聞く、書く、話すの4つの技能がネイティブレベルとなること。

普段の生活や学校、仕事などで不自由しない程度に習得し、J君の将来の夢が広がればよいなと思っています。

現在のJ君の様子

現在J君は1歳2ヶ月で東京で私と夫の3人暮らし。

年に数ヶ月は夫の実家であるアメリカに滞在しています。

リスニング

簡単な言葉が理解できるようになってきました。

  • CloseとOpenに合わせて戸棚の開け閉めをする
  • Clap your handsで手を叩く
  • Where is daddyと聞くと夫の方を見る
  • もしもしで電話を耳に当てる

等です。

スピーキング

喃語の種類が増えてきました。

  • マンマンマン
  • カッカッッカ
  • パッパッ
  • アッアッ
  • デャッデャッ

など。

まだ単語は話しません。

それぞれのご家庭にあったバイリンガル育児方を見つけ、ますますグローバルな世の中になっていくこの時代に子どもの将来に役立てると良いですね。

今後のJ君の成長や、我が家のバイリンガル育児状況など定期的にシェアしていきたいと思います。